こんにちは、こんばんは!
もうあっという間に12月になりましたね!もう一年も終わりを迎えるのかと思うと、なんだか寂しい気持ちです。特に今年は新型コロナによってかなり振り回された人も多いのではないでしょうか。いつもの一年よりも、今年は全く違った一年になったと思います。
12月は師走(しわす)とも言われますが、今年最後ということでバタバタする機会も多いと思いますが、皆さんも体調にお気をつけてお過ごしください。
さて、今回はXperiaZ5 Premiumのバッテリー交換を行いました。豊中市ではなく少し遠方からご来店いただきました。トップの写真でもわかるように、XperiaZ5 Premiumは背面がキラキラしており、鏡のようになっているんです。
3年以上使っているそうで、だんだんとバッテリーのもちが悪くなってきたみたいです。ちなみにXperiaZ5 Premiumは、2015年の11月に発売されていますので、その当時に購入された方はバッテリーがかなり劣化していると思います。
基本的にはバッテリーのみを交換することで、新品同様のバッテリーのもちに変化します。
また、2年以上使っていくとバッテリー自体が膨張する危険性もありますので、バッテリー交換は年数で判断するか、充電の減りが早くなったタイミングで、定期的に行うのがおすすめです!もしタイミングがわからなければいつでもお問い合わせ下さい。
XperiaZ5 Premiumのバッテリー交換は30分程度
XperiaのZシリーズのバッテリー交換はどれも30分程度でできます。Zシリーズは、バックパネルから外すことが多いので、タッチパネルを外す必要がありません。
今回のXperiaはバッテリーの膨張などは見られませんでした。
このようにただの一枚のバックパネルを外します。せっかくキラキラしているため、傷はつけたくないですよね。4辺に粘着テープで留まっているだけですので、温めながら塗装も剥がさないように注意します。
バックパネルを外すことができれば、あとはバッテリーだけを本体から取り外していきます。
他のサイトや解説動画など見ていると、周りのパーツを外してからバッテリーを外していることが多いようですが、この状態で簡単にバッテリーは取れますので、実質10分程度で終わることもあります。基板の周りに黒のフレームがあるのですが、外したからといって作業がやりやすくなることもない気がしています。バッテリーの粘着テープも硬いのですが、温めながら作業するのがコツですね。
最近より重要だと気づきましたが、温めるという作業が一番大事ですね。慣れてくるとこの作業が疎かになってしまうため、地味に時間がかかったり、パーツを割ってしまったりすることもありますので、今後も丁寧に確実にやっていこうと最近また気づかされました。
バッテリーは薄い2本の粘着テープでくっついていますが、iPhoneのバッテリーテープのように綺麗に引っ張って取れることはあまりありません。ヘラなどで無理やり外していく形になりますが、これも温めたら簡単に取れます。
機種によってバッテリーテープの取れやすさや、貼られている位置が異なりますので、事前にイメージしながらどこからアプローチするとやりやすいか考えて作業します。精密機械になりますので、常に恐怖と不安に駆られながらの作業にはなりますが、お陰様で1000台以上のスマホを修理してきました。
これからも皆様の大切なスマホを守れるヒーローになれるよう、さらに精進していきますので、よろしくお願いいたします。