こんにちは。もうGWも終わりが近づいてきましたが、みなさまはどう過ごされてきたでしょうか。流石に 10連休もあると暇を持て余すという声も挙がってきているようで、どこいっても人で溢れかえっているため、確かにどうしようか迷うところですよね。
スマホヒーロー イオンタウン豊中緑丘店もゴールデンウィークは休まず営業を続けてまいりました。たくさんのスマホを修理させていただき、感謝でいっぱいです。今後ともスマホヒーローをよろしくお願いいたします。
iPadやタブレットも修理可能
iPadもバッテリーが劣化
今回はiPadのバッテリー交換のご依頼をいただいたので、ご紹介いたします。iPhoneと同様に、iPadも同じようなリチウムバッテリーを使用していますので、使用日数が経つにつれてバッテリーも消耗していきます。そのため、充電がすぐに減って行ったり、いきなり電源が切れたりします。
iPadは、以下のようにたくさんの種類があります。
- iPad(無印iPad)・・・第6世代
- iPad mini・・・第5世代
- iPad Air・・・第3世代
- iPad Pro・・・第3世代
このように新型が発売されると〜世代というように表記されます。この後も新しいiPadが登場し続けると言われており、学校や塾などでも使用しているところもあるんです。このiPadも、使っているうちに故障や不具合が出てきますが、スマホヒーローではiPadの修理も幅広く行なっています。
iPad mini2のバッテリー交換
今回はiPad mini2のバッテリー交換を行いました。iPadの場合は、iPhoneのようにネジで固定されているのではなく、全辺が強力な粘着で固定されています。したがってiPadの場合はパネルを開けるのが一番の鬼門となります。画面にヒビが入っている場合には、そのヒビが広がってしまうこともあります。今回は画像のように無事開けることができました。
ガラスのパネルと液晶が別々になっており、まずはガラスのパネルをあけ、次に液晶を取り出していきます。
バッテリーが姿を現しました。ご覧のように右側の黒いもの全てがバッテリーになります。かなり大きいですね。iPhoneと比較するとかなり大きいです。このバッテリーを本体から取り外していきます。このバッテリーも強固な粘着で止めてあるため、慎重に時間をかけて取り外します。
バッテリーを交換し、液晶とパネルを元に戻していきます。この際に、パネルと本体を粘着し、圧着をかけるため、これに時間をいただきます。そのため、バッテリー交換自体に時間はさほどかかりませんが、しっかりと粘着するために約半日お預かりとなります。
どのiPadも修理を承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。豊中、箕面地域では最安値で修理をさせていただいております。ガラスコーティングも大好評ですので、ぜひご体験ください。